ブログ

平成30年度

☆4年生 菅野幼稚園への読み聞かせ

4年生が菅野幼稚園へ読み聞かせに行きました。

今回は読み聞かせをした後に、来年山崎西小学校に入学する園児の紹介をしていただきました。

3学期ももうすぐ終了し、新しい年度を迎えます。
新入生の入学へ向けて、4年生児童、園児ともにとてもいい時間になったと思います。

 

 

 

☆6年生を送る会

3月1日に「6年生を送る会」がありました。

 

5年生が中心となって活動しました。
5年生は送る会の準備や進行、表にはみえない裏の仕事もたくさんしました。

はじめは全体ゲーム。
みんなが楽しむことができるじゃんけん列車。
笑顔でじゃんけんをしている様子にとても心が温まりました。

 

その後は、各学年からの出し物です。

1年生は呼びかけと、ポンポンを使ってメッセージを送りました。
ポンポンを使ったメッセージは「ありがとう」。
1年間のお礼がきっと伝わったと思います。

2年生はジェスチャーゲームとダンス。
6年生との思い出や、お世話になったことをジェスチャーにしました。

3年生は箱の中身はなんでしょうゲーム。
マーカーやスポンジなどを準備しており、会場が盛り上がりました。

4年生は合奏をしました。
合奏をきいていた6年生もなつかしいと声をもらしていました。

5年生は全校生から集めたメッセージカードをプレゼントしました。

6年生からは、幼少期の写真を映して、誰なのかを当てるクイズをしました。
1年生~5年生も楽しんでクイズに参加していました。

全校生みんなが楽しい時間を過ごし、思い出ができました。
6年生と過ごす時間もあとわずかです。

 

1日1日を大切にしながら過ごしてほしいですね。

☆5.6年生 スキー教室

2月15日にスキー教室を行いました。
晴天に恵まれ、大きなけがなく1日を過ごすことができました。
スキーに行ったことがない児童も、楽しく滑ることができました。

 

 

 

スキー板をはいて歩く練習をがんばっています。普段とは違い歩きにくそうでしたがインストラクターの方に丁寧に教えていただく中で、徐々に上手に歩くことができるようになりました。

 

午後には、全ての班がリフトに乗ることができました。
午前中に練習したことを活かしながら、長いコースを上手にターンしながら滑りました。

 

スキー教室を機に、やったことのないスポーツにもチャレンジして欲しいと思います。

☆3.4年生 ネットキャラバン

インターネットとの関わり方について学ぶ「ネットキャラバン」を行いました。
神戸より講師の大槻さんに来校していただき、インターネット犯罪の種類やトラブルに遭わないためにどうすればよいか動画などを交えながら話を聞きました。
また、これから子どもたちが触れることの多くなるスマートフォンやLINEでのトラブルについても教えていただきました。

 

 

 

 

小学校高学年からLINEやチャットによる友人間のトラブルやいじめが増えてきます。今日学習したことを忘れずに、トラブルなく安心して生活できるようにしてほしいです。

☆2.3年生 eミラッソ環境学習


今日、2.3年生は最後の環境学習でした。

 

2年生はロゼッタ見つけ、
3年生は枯れ葉集め
をしました。

2年生ははじめに、たんぽぽを例に草の種類について学習しました。
たんぽぽは、数十年生き続けることもあるそうです。
その場合、根の長さは2m近くになるようで、そのことを知った2年生はとても驚いていました。

 

その後、渡り廊下でロゼッタ見つけをしました。
教えてもらってから探してみると、たくさんのロゼッタがありました。

 

自分たちのお気に入りのロゼッタを見つけ、その葉をワークシートに貼り、発表しました。

 

3年生は、2年生から始まったこの環境体験が今回で最後となりました。
中庭に出て、冬の葉っぱを集めてワークシートに貼りました。
狭い範囲でも様々な種類の植物を見つけることができました。

 

最後には、お気に入りの葉っぱを紹介し、それぞれの発見を共有しました。
「すごい観察力だね!」と褒めてもらう子もたくさんいて、楽しい発表会ができました。

 

学習の最後に「身近な自然を大切に」という言葉を教えていただき、これからの生活に生かしていきたいです。

☆避難訓練


1月17日木曜日に避難訓練を行いました。
今回の避難訓練はお昼休みに行いました。

地震もそうですが、災害はいつ起こるかわかりません。
大人が近くにいない状況であっても、自分の命を守ることができる行動をすることが大切です。

 

 

 

避難するときのあいことば・・・「おはしも」

お・・・おさない

は・・・はしらない

し・・・しゃべらない

も・・・もどらない


1月17日は決して忘れてはならない日です。
お家でも、阪神・淡路大震災について話してください。

地震で離ればなれになったときにどこに集合するか、
非常防災かばんの中身を一緒に確認することも大切なことです。

☆5年生 プログラミング教室

1月15日の5・6校時に播磨西高等学院の先生をお招きして、プログラミング教室を行いました。
始めに「プログラミング」とはどういうことなのかや、IoTやAIについて教えていただきました。

 

その後に、子どもたち自身でタブレットでプログラムを組み、目標地点までドローンを飛ばすことに挑戦しました。

 

 

始めは、順序よくプログラムを組むことが難しく、なかなか思うように飛びませんでしたが、角度を変えたり、前に進む時間を長くしたりして調整し、勉強が終わる頃には、目標地点まで上手に飛ばせるようになりました。

☆ありがとうございました。

2018年がもう終わろうとしています。
2学期は運動会に始まり、学習発表会、校内マラソン大会と大きな行事が盛りだくさんでした。


運動会では6年生をリーダーに、暑い中でしたが演技の練習に取り組みました。
1~5年生は6年生の大変さを間近で感じたと思います。
6年生は学校のリーダーとしての役割を再度確認するとってもよい機会になったと思います。
そして小学校生活最後の運動会のため、それぞれの「思い」があったと思います。


学習発表会では、各学年で様々なことを考えて取り組みました。
初めて取り組む合奏や合唱、劇。
試行錯誤の連続だったと思います。
だからこそ、みんなでやりきる気持ちよさを感じたのではないでしょうか。


校内マラソン大会では、一人一人が自分の目標を持って取り組みました。
達成感を感じた子どもたちもいれば、きっとその反対の気持ちを感じた子どもたちもいたはずです。
結果は様々ですが、次は今回の気持ちをバネにしてがんばるよう後押ししたいです。


今年度も残すところ3学期のみとなりました。地域の皆様、保護者の皆様、今年一年本校教育活動にご理解とご支援を賜りましたことに深く感謝申し上げます。
来年も変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願いします。

☆第2学期終業式~式辞より~

 

今日で二学期が終わります。
二学期は運動会練習から始まり、学習発表会やマラソン大会、六年生の修学旅行をはじめ各学年の校外学習など、本当にたくさんの行事がありましたが、みんなはそれらの一つ一つを一生懸命がんばり、クラスの仲間とともに成長できたと思います。
そんなみんなの成長を見ることができて先生たちはとてもうれしく思っています。
もちろん、うまくいかなかったこと、失敗したこともあったと思います。
当たり前です、誰だって失敗します。
でも、その後が大切です。
「やってもたぁ」とまちがいを認める力、「ごめんなさい」と反省して謝る力、そしてそれを取り返そうとがんばることが成長につながります。
いつも言いますが、過去を変えることはできませんが、今をがんばることで未来は変えられるのです。
この冬休みは、今年がんばれたこと、やろうとしてできなかったことをしっかり振り返ってみましょう。
そして、新年のめあてを決めて、新しい一歩を踏み出す時にしてほしいと思います。
明日からは、みんながとても楽しみにしている冬休みです。
冬休みは十七日間あります。
健康に気をつけて、勉強も、遊びも、家族の一員としてお手伝いもいっぱいがんばってください。
上手に生活すればするほど自分が立派になっていきます。
校長先生は、みんなが立派に成長することをとても楽しみにしています。
いい冬休みにしてください。そして、一月八日の始業式には、また元気に登校してください。

☆2年生 町たんけん


今日2年生は町たんけんへ行ってきました。
木谷の広場まで歩いて行き、バスを使って帰ってきました。

学校から木谷の広場まで徒歩で45分。

 

長い道のりでしたが楽しく歩いてたんけんできました。

 

木谷の広場で休憩をして、バス代を受け取りました。
右手にしっかりと100円を握りしめました。

いよいよ乗車。

 

バスに乗ることが初めての人もたくさんいたようで、緊張している人もいました。

 

 

一人一人バス代をはらいたんけんは終了です。
バスだと木谷橋から学校までは10分もかかりませんでした。

たんけんの後の感想では、木谷から登校している友だちはすごいなということや、バスの便利さに気づいたということを話していました。

よい体験ができた一日になりました。

☆図書ボランティアさんありがとうございます

山崎西小学校には図書ボランティアさんがおられます。
毎週木曜日に子どもたちに読み聞かせをしてくださったり、子どもたちの図書スペースをかざってくださったりしています。
お忙しい中、学校にきてくださって図書スペースをとっても楽しい空間にしてくださっています。

 

 

メリークリスマス!
みているだけでわくわくどきどきしてきます。

 

この雪だるまの手は子どもたちの手形です。
すてきなアイデアです。

 

山西神社までつくってくださいました。
その下には子どもたちの願いをかいた絵馬がズラリ!

他にも本の整備をしてくださったり、おすすめの本をならべてくださったりしています。
山崎西小学校の自慢です。

図書ボランティアのみなさんありがとうございます!

☆4年生 点字体験

宍粟市社会福祉協議会山崎支部・点訳サークルあいのみなさんと、盲導犬と生活しておられる大島さんにおいでいただき、点字について学習しました。

 

視覚障害者の方が普段どのように生活されているのかや、宍粟市がどのような福祉活動に取り組んでいるのかなどについてお話を聞かせていただきました。

 

 

実際に点字を使ってひとりひとりの名刺を作らせていただきました。大島さんの点字を打つ速さに、多くの児童が驚いていました。
みんな集中して熱心に学習することができました。

☆6年生 車椅子体験

12月6日(木)に社会福祉協議会の秦さんと上川さんに来ていただき、車椅子の介助体験をしました。
まずはじめに、福祉とは「普段の暮らしでみんなが幸せになること」だということを教えていただきました。
そのためにユニバーサルデザインがあることや、誰もが使いやすく暮らしやすい社会を目指していくことの大切さを学ぶことができました。

 

次に体育館に移動して、車椅子の使い方を教えていただきました。
そして、いよいよ車椅子体験です。介助を受ける側と介助する側との役割を交代しながら体験しました。
実際に体育館から段差のある玄関までを車椅子で移動することで、どんな介助が必要なのかを知ることができました。

 

 

体験後は、車椅子体験で気づいたことを共有する時間をもちました。
介助の際の声かけが不安を和らげることに気づき、これからの生活に生かしていきたいという感想を持つことができました。
社会福祉協議会の方のお陰で貴重な体験ができました。本当にありがとうございました。

☆校内マラソン大会


12月7日(金)に校内マラソン大会を行いました。

今日まで、体育で持久走に取り組んだり、業間には全校でかけあしに取り組んだりして体力の向上に努めてきました。

 

 

沿道にはたくさんのお家の方がたくさん応援にきてくださいました。
走っている子どもたちにも、温かい声援を送ってくださっていました。

子どもたちのふりかえりや日記からも、

「応援があったから力がわいてきた!」
「もっとがんばれる!」

といった内容がありました。
ありがとうございました。

 

順位を目標に努力してきた人、
去年の自分の記録を更新することを目標に努力してきた人、
目標は違っても、努力してきたことには違いはありません。

みんな本当によくがんばりました!


2学期も残すところあと10日となりました。
インフルエンザもはやってきつつあります。
体調に十分気をつけて、お過ごしください。

☆5年生 福祉学習・アイマスク体験学習

12月5日(水)に宍粟市社会福祉協議会の方をお招きして、福祉学習とアイマスク体験を行いました。まずはじめに、福祉とはどういうことなのかを教えていただきました。次に、実際の道具を見ながら、ユニバーサルデザインについて学習しました。子供たちは、道具の中の使いやすいところや工夫に気づきたくさん発表していました。


学習の後半はアイマスク体験をしました。アイマスクをして文字を書いたり、ペアで協力して校舎内を歩きました。感想を聞くと、「普段慣れている学校だけど見えないと歩くのが怖い。」や「介助役の子が上手に案内してくれたから安心して歩くことができた。」など、一人一人がお互い協力することの大切さを学びました。

☆避難訓練

今日の4校時に避難訓練を行いました。
2階の理科室から出火したという想定で行いました。

「おはしも」を意識して避難しました。

 

 

お・・・おさない

は・・・はしらない

し・・・しゃべらない

も・・・もどらない

災害はいつ、どこで起こるか予想ができません。
だからこそ、今日の練習のように動くことができるようになる必要があります。

☆3年生環境体験学習

11月27日に2回目の環境体験学習を実施しました。
午前中は国見の森公園で学びました。


それぞれの場所でのあいさつもしっかり言うことができました。

まず、国見の森公園の方にガイドをしていただきながら比地の滝へと出発しました。
宍粟市の自然のことを肌で感じながら、新しい知識をたくさん教えていただきました。
森林を散策する心地よさに心癒やされました。

 

次に、室内に入り、葉っぱのしおり作りや工作、森林のはたらきについてのDVD鑑賞を行いました。
散策でそれぞれが集めた落ち葉で、オリジナルのしおりができ、子どもたちも大満足でした。工作では鳥をよぶことができる「バードコール」を制作し、それを鳴らすと本当に鳥が飛んできて驚きました。
最後に素敵な手作りキーホルダーのおみやげもいただきました。ありがとうございました。


午後からはAコープやまさき店へ移動し、店内の様子や隣接する旬彩蔵も見学させていただきました。
いつもは見ることのできないバックヤードの見学や質問もでき、有意義な学びの時間となりました。
お話の中で、スーパーのリサイクルの取組を聞くことができ、環境とのかかわりも学ぶことができました。
見たこと、聞いたこと、感じたことをこれからの学習に活かしていきたいと思います。

☆2年生、3年生 自然体験学習

16日(金)の3時間目に3年生、4時間目に2年生が自然体験学習をしました。
講師の先生から、自然のはたらきについて詳しく教えていただきました。
クイズもあって、子どもたちは興味津々の様子でした。

 

クイズのあとは班に分かれて、校舎の裏側で身近な植物を観察しました。

 

 

 

葉が大きなものやぎざぎざがあるもの、校舎の裏側だけでもたくさんの植物が見つかりました。
学習の最後には、自分が見つけた植物をみんなに発表しました。

 

身近な植物にふれられた、大切な1時間になりました。

☆4年生 命の授業

宍粟総合病院の方に来ていただき、命の誕生や二次性徴について授業をしていただきました。

 

実物大の人形や、DVDを使ってわかりやすく教えていただきました。
生まれたばかりの赤ちゃんは約3kgほどで、それと同じ大きさと重さの人形を持たせていただいたときには、

「意外に重たい。」「だっこするのは難しい。」

と、本物の赤ちゃんに触れたような様子で学習できました。

☆学習発表会


11月4日(日曜日)に学習発表会を行いました。
今年のスローガンは、
「全力で表現!! 感動を生みだそう!」
でした。

 


それぞれの学年が2週間という短い期間の中で練習に取り組んできました。
1年生は全てがはじめて!
合唱、合奏とみんな笑顔でがんばれました。


2年生は、はじめて挑戦する劇。
大きな声でゆっくりと台詞が言えていましたね。


3年生は手話を取り入れた合唱が印象的でした。
とってもきれいなハーモニーでしたね!


4年生は国語で学習した「ごんぎつね」の劇に挑戦!
寂しい世界観をうまく表現していました。


5年生は合唱・合奏の発表!
さすがは高学年。合奏も合唱もお見事でした。難しいメロディーも見事に演奏することができました。


6年生はこれまで学んできた日本の歴史についての学習発表でした。
それぞれの時代の流れや特色を、修学旅行の思い出をおり交ぜながら表現しました。


低学年合唱では、聞いている人に元気を届けられるように練習しました!
本番も元気いっぱいに合唱できました。


高学年合唱は、高音と低音に分かれて合唱しました。
感動を届けられたのではないでしょうか。


どの学年もそれぞれ光る部分がありました。
スローガンのように、全力で取り組み、感動を生みだせたのではないでしょうか。
保護者の皆様、地域の皆様、こどもたちの頑張りに温かいご声援をいただきありがとうございました。また、午後はコスモスの里ふれあいフェスティバルが開催され、纏や獅子舞の芸能発表やコーラス発表、作品展示やバザー、運動場での自治会出店など秋の一日を楽しく盛り上げていただきました。企画・運営にご尽力いただきました皆様に感謝申し上げます。

☆ふれあいコンサート

今日はふれあいコンサートがありました。
ハープ奏者の方とフルート奏者の方をお招きしました。

 

フルートやハープについての説明があり、子どもたちも興味津々でした。

 

 

となりのトトロのテーマソングやドラえもんの曲など、子どもたちになじみのある曲を弾いてくださいました。
コンサートの最後には、一人一人ハープを弾かせていただけるというサプライズも!

授業後の子どもたちの感想では、ハープの大きさにびっくりした、とてもきれいな音色だったと話していました。

「本物の音にふれあうことの大切さ」を感じることができた1時間でした。

☆3年生環境体験学習

9月19日(金)に3年生23名でひょうご環境体験館に行ってきました。
普段、一番身近にあるものですが、なかなか考える機会がない『環境』について学習できました。

まずひょうご体験館に入ると、建物のひのきの香りに癒されました。館長さんが、
「この木は宍粟市の木が使われているんだよ。」
とお話してくださり、驚いたと同時にひょうご環境体験館を身近に感じることができました。

 

 

宍粟市のひのきの香りに包まれ、DVD鑑賞をしました。
子どもたちは熱心にメモを取りながら学習しました。
そして、そのDVDで学習したことを活かし、『さわれる地球』で実際に地球温暖化が進んでいることを確かめました。
最新の技術を実際に目の前にして、子どもたちは興味深く学習しました。

 

午前中最後のプログラムは草木染めでした。今回は玉ねぎの皮の汁で染めました。
工程のちがいにより、2種類の色のバッグが完成しました。世界でたった一つのオリジナルバッグができ、大満足でした。

 

 

午後からは里山を探索し、たくさんの木の種類を教えていただきました。
実際に森の中を歩くことで、五感を使って様々なことを感じることができました。

 

ひょうご環境体験館での体験を活かして、これからも身の回りの自然に興味を持って学んでいこうと思います。

☆聴覚体験学習

10月17日、姫路聴覚特別支援学校の小塩先生を迎え、5,6年生が、補聴器をつけたときの聞こえ方や学習の進め方・生活の中でのコミュニケーションの方法について学習しました。

 

その中で、分かりやすく話すためには、
「前から顔を見せて」「ゆっくり、はっきり話す」「話すときは一人ずつ」「後ろから呼ぶときは肩を軽くたたいて」
など日々の生活で大切なこと学びました。

 

 

児童が今日学んだことを日々の学習に活かし、互いの考えを深めてあってほしいと思いました。

☆修学旅行

10月11日12日の2日間、修学旅行に行ってきました。

1日目は雨の予報だったのですが、一年生にもらったてるてる坊主のお陰で、ほとんど傘をさすことなく、法隆寺や東大寺など歴史学習で学んだ建造物を見学することができました。
東大寺では、大仏の予想以上の大きさに圧倒されました。

 

また、外国の方に英語で話しかけ、コミュニケーションの楽しさも感じることができました。

 

2日目は班別でジャンボタクシーに乗り、京都市内を見学しました。清水寺や金閣寺、二条城などについて詳しい説明を聞き、たくさん勉強をすることができました。

 

 

たくさんの思い出をお土産に帰ってきた六年生。

 

修学旅行で得た学びと友だちとのつながりを、これからも大切にしていきたいと思います。

☆6年生のみんないってらっしゃい

今日から6年生は修学旅行へ行きます。
6年生のみんなの表情はとてもにこやかでした。
昨日からわくわくどきどきがとまらなかった人もたくさんいたと思います。
奈良・京都でたくさんの思い出をつくって帰ってきてほしいです。

 

校長先生のお話の中で、
安全を第一にということと、友だちと協力しあい、助け合うというお話がありました。
小学校生活もあとほんの少しです。
友だちと協力しあい、助け合ってさらに絆を深めてきてほしいです。

 

保護者の皆様、早朝からのお見送りありがとうございました。
今日は法隆寺や二月堂、平等院鳳凰堂、三十三間堂を見学しに行きます。
たくさんの発見、驚きがあると思います。
明日帰ってきたら、たくさん子どもたちのお話をきいてあげてくださいね。

6年生のみんな、いってらっしゃい!

☆修学旅行いってらっしゃい会

10月5日の金曜日の児童集会で、6年生修学旅行いってらっしゃい会を行いました。
この集会は、5年生が主体となって行ってくれました。

集会では、インタビューコーナーやプラ板を作ってプレゼントする企画があり、6年生もとっても嬉しそうな表情を浮かべていました。


インタビューコーナーの時の様子です。
学問の滝の水を飲むことが楽しみという人がたくさんいました。


5年生からのプラ板のプレゼントの様子です。

1年生からは、てるてる坊主のプレゼントがありました。

いよいよ11日から6年生は修学旅行へ出発します。
実際に自分たちで本物の歴史にふれ、実りあるものにするとともに、思い出に残る修学旅行にしてほしいです。

5年生はこうした経験の中で、何かを運営することの大変さや、これまで新入生歓迎遠足や運動会を運営してきた「6年生のすごさ」を感じるのではないでしょうか。

6年生のみんな、いってらっしゃい!

☆図書スペース

山崎西小学校には16名の方が、図書ボランティアに参加してくださっています。
子どもたちへの読み聞かせや、図書室や図書スペースの整備や飾り付けをしてくださっています。
読み聞かせでは、子どもたちが楽しむことができる本を選んで読んでいただいています。
子どもたちも読み聞かせの日を楽しみ待っています。

今回は飾り付けをしてくださった図書ホールを紹介します。
飾り付けられたホールはとても温かい空間になっています。
子どもたちも飾り付けに興味津々です。

 

 

 

 

 

運動会やハロウィン、お月見の掲示をつくってくださっています。
1学期には七夕の笹飾りをつくってくださり、たくさんの子どもたちが自分の願いごとを短冊にかいてはりました。

お忙しい中、ありがとうございました。
次回の掲示がとっても楽しみです。

☆第5回幼小合同秋季大運動会

9月23日に平成30年度第5回幼小合同秋季大運動会が開催されました。
天候が心配されましたが、当日は青空に恵まれました。

2学期がはじまり、台風や秋雨前線の影響で臨時休校があったり、雨の影響でグラウンドでの練習ができない日があったりしました。
しかし子どもたちは限られた、練習場所や時間の中で精一杯練習に励みました。
本番ではこの3週間の成果を十分に発揮できたのではないでしょうか。

 

 

菅野幼稚園のみんなの『ドラえもん』です。
ドラえもんやドラミちゃんの衣装を着て、元気いっぱいかわいく踊っていました。

 

123年生の『Dance!U.S.A』です。
アップテンポの曲調に合わせて踊りました。

 

 

4.5.6年生の組み体操。
身体が痛くても辛抱して練習に取り組みました。
本番では一つ一つの技に拍手がおくられていました。

子どもたちの表情はとても満足そうでした。
きっと全力をだしきったからだろうと思います。

運動会で身につけた力を運動会だけで終わらせるのではなく、日常生活にもいかしていってほしいです。

お家の皆様、地域の皆様、最後まで子どもたちを見守ってくださってありがとうございました。

☆4年生ぶどう販売体験

高下ぶどう園の皆さんにお世話になりブドウ作りを行い、ついに今回収穫販売体験を行いました。
初めは小さかったぶどうも黒く、大きくおいしそうなぶどうになっていました。

 

一つ一つ袋から外し、商品にならない部分をはさみで切り取ってから1キロずつ分けて袋につめました。

 

保護者の方や地域の方に多数きていただき、121袋を完売させることができました。

 

ぶどうを育てることから販売まで本当に貴重な体験をさせていただきました。
ありがとうございました。

☆PTAリサイクル活動・奉仕作業

8月26日(日)にPTAリサイクル活動・奉仕作業を行いました。
今年度は、天候の関係でリサイクル活動と奉仕作業を同日に行いました。

とても暑い中の活動でしたが、無事終えることができました。

 

 

 

たくさん回収できました。
お家の方々、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

リサイクル活動の後は、奉仕作業です。
グラウンドの整備や草刈り、溝にたまった土や落ち葉の掃除、校舎や体育館の掃除が主な作業です。
草刈り機や剪定ばさみを準備してくださっていたり、脚立まで準備してくださっている方もおられました。

お家の方が作業中に、
「しんどいなぁ」
と額に汗を流し、笑いながら作業をされていたのが印象的でした。

 

 

 

 

こういった活動をすると、
「学校はお家の方や地域の方に支えられているのだなぁ」
とあらためて感じます。
本当にありがとうございました。

2学期も引き続き、ご協力よろしくお願いします。

☆ノエル先生 お別れ会

今日は、外国語活動の授業で2年間お世話になったノエル先生とのお別れ会をしました。
各学年で、お礼のお手紙や出し物を準備しました。

 

各学年の出し物の後には、全校児童で歌のプレゼントをしました。

 

最後はノエル先生からのメッセージをいただきました。

 

「夢をつかんでください!」

という言葉が印象的でした。

2年間楽しく学習できました。
ノエル先生、ありがとうございました。

☆1.2年生見学旅行

今日1.2年生は社会見学旅行へ行ってきました。
行き先はヤマサ蒲鉾と姫路駅です。
欠席もなく、41名全員で見学に行きました。

1つ目の見学先はヤマサ蒲鉾。
大きなカニのつめに出迎えられて、工場見学へ向かいました。
ちくわや蒲鉾の製造工程をみて、感激しました。
カニかまの赤色はトマトとパプリカに由来するものだそうです。

 

最後には質問もして大満足でした。

 

次は姫路駅構内の見学。
新幹線の駅のホームで新幹線を見ました。
予想以上のスピードに子どもたちも驚いていました。

 

新幹線クイズもあり、楽しい時間を過ごすことができました。

 

今日見学したことをしっかりお家の方に伝えてね!

☆4年生ぶどう作り体験

4年生の2回目となる高下ぶどう園での活動でした。
前回から見違えるほど大きく育ったぶどうを見て、みんなとても喜んでいました。
今日の作業は、蔓切りや枝の伸びる方向を調節するものでした。
さらに、おいしく育つよう心を込めて行いました。

☆ふるさと宍粟探検隊

四年生は、ふるさと宍粟探検隊として西はりまクリーンセンター、宍粟警察署、宍粟消防署を見学させていただきました。
午前には西はりまクリーンセンターへ行き、宍粟市から出たゴミがどのように処理されるかを学習しました。

 

午後の宍粟警察署では、警察官の仕事についての話を聞いたり、パトカーと白バイを見学させていただきました。

 

消防署では、ポンプ車や消防車などの見学をさせていただきました。

 

 

天候にも恵まれ、楽しく実りある1日となりました。

自然学校3日目

3日目はあいにくの雨で氷ノ山登山はできませんでしたが、響きの森で化石のレプリカ作りをしました。

 

午後からは、動物当てクイズや葉っぱカルタなどのネイチャーゲームをしました。氷ノ山にすむ動物や、植物について教えていただきました。

自然学校2日目

2日目は音水湖でカヤック体験、いかだ作りをしました。お互いに乗り方を教え合いながら、協力してとり組みました。初めてカヤックに乗る子もいましたが、みんなとても上手に乗っていました。


午後からは、班で協力していかだ作りをしました。作ったいかだでレースもしました。

自然学校1日目

平成30年6月6日(水)
5年生全員元気に過ごしています。
これまでの活動の様子をお伝えします。

1日目はじめに一宮町の兵庫木材センターを見学しました。宍粟の木材がどのように使われているのかを教えていただきました。


宿泊拠点のフォレストステーション波賀の周りで、ウォークラリーをしました。長い距離でしたががんばりました。


午後は自然学校の旗作りや、指導補助員さんといっしょにゲーム楽しみました。

 

☆自然学校いってらっしゃい会

今日から5年生は4泊5日の自然学校が始まります。
先週金曜日は児童朝会で自然学校いってらっしゃい会をしました。

6年生が、5年生に自然学校で楽しみなプログラムを聞いたり、自然学校での注意点を伝えたりしました。
クイズや劇もあって、5年生だけでなく、1年生~4年生もわかりやすく参加することができました。

 

 

初日は木材センター見学やウォークラリー
2日目はカヤック体験やいかだ作り
3日目は氷ノ山登山
4日目は魚料理体験、潮干狩り、キャンドルサービス
5日目は遊漁船体験など
学校では体験できないプログラムが盛りだくさんです。


6年生からのプレゼントです!

 

心一つに 光り輝いて 最高の笑顔

で帰ってくるのを待ってます。
5年生のみんな、いってらっしゃい!

☆トライやる・ウィーク

山崎西中学校の生徒4名がトライやるウィークで山崎西小学校を訪れ、今日から1週間を過ごします。
児童朝会では、ひとりひとりが自己紹介をし意気込みを語りました。
さすが中学生、しっかりとした思いをみんなに聞こえる声で発表しました。
小学生のみんなもよい刺激になったと思います。

今日は各学年の授業に参加したり、農園のお手入れをしたりしてくれました。

 

 

1週間でさまざまなことを学び、たくさんの思い出をつくってほしいです。

☆交通安全教室


16日のお昼からは全校で交通安全教室を実施しました。
おまわりさんのお話の中で、「いかのおすし」がでました。

「いか」ない・・・知らない人には ついて「いかない」

「の」らない・・・知らない人の車に 「のらない」

「お」おごえをだす・・・こわい時は たすけて!と 「おおごえをだす」

「す」ぐにげる・・・そのばから 「すぐににげる」

「し」らせる・・・ちかくのおとなに 「しらせる」

いのちをまもるためのおやくそくです。

 

全校でのお話が終わった後は、学年ごとに分かれて活動しました。

1.2年生は、はじめにDVDで交通安全について学習しました。
DVDはクイズ形式で、子どもたちも問題が出題されるたびに近くの友だちと話しながら考えていました。

DVD学習のあとはグラウンドで歩行訓練を行いました。
2年生と1年生で手をつなぎ、2年生は1年生に「右、左、右」と優しく声をかけながら活動していました。

 

3~6年生は、実際に自転車に乗って急制動やクランク、交差点の横断などの練習を行いました。

 

命はひとつしかありません。
今日学んだ交通ルールをしっかりと守って、事故に遭わないようにしてほしいです。

☆新入生歓迎集会


今日は新入生歓迎遠足の予定でしたが、悪天候のため学校で新入生歓迎集会を行いました。体育館や校舎内で楽しめる内容が盛りだくさんでした。

 

6年生はたくさんの時間をかけて、どうすれば1年生から5年生が喜んでくれるのかを考えました。
たくさん考えてくれたおかげで、活動中はみんな笑顔。
一日があっという間に過ぎました。

 

一年生の自己紹介。
名前だけでなく、好きな食べ物や好きなスポーツも言えました。

全員あそびの様子です。

ドッチボールをしました。


温かい姿がたくさんありました。

色別班でお弁当を食べたり、色別遊びをしたりもしました。
みんなの思い出に残る一日になりました。

6年生は集会を計画をする中で、6年生としての責任や役割を感じたのではないでしょうか。
これからみんなで力を合わせて山崎西小学校を引っ張っていってほしいです。

☆3年生 リコーダー講習会

 

4月29日の6時間目に小林先生による、リコーダー講習会がありました。
はじめてのリコーダーにみんなドキドキ・・・!

 

まずは聞く勉強、そして吹く勉強をしました。
いざ、はじまると先生のすてきな演奏に聴き入り、先生の楽しい授業に笑顔があふれました。

 

5種類のリコーダーのそれぞれの音色のちがいがわかったり、リコーダー名人になる秘訣を教えていただいたりして、リコーダーの楽しさに触れ、これからリコーダーの練習をがんばるぞ!とはりきっている3年生でした。

 

これからリコーダー名人になっていく3年生に乞うご期待下さい!

 

☆1・2年生学校探検☆

 4月26日(金)の3・4時間目を使って学校探検を実施しました。
 
 2年生は「1年生が楽しく学校のことを覚えられるようにしよう」というめあてをもって計画を立てました。

 「手をつないでまわろう!」
 「秘密の探検カードがいる!」

 などと自分たちで考えました。

 探検当日、学校のすみずみまで探検しました。
 校長室では特別に校長先生のいすに座らせてもらうなど、よい経験ができました。









 2年生のみんなはお兄さん、お姉さんになれ、1年生のみんなは学校の秘密を知ることができました。

 これからいろいろな場面で仲良く活動しようね。

☆PTA授業参観日☆

25日の水曜日に今年度はじめてのPTA授業参観を行いました。
たくさんのお家の方が来校してくださり、校舎内はとってもにぎわっていました。

一年生にとってははじめての参観日。
がんばった姿をいっぱいみてもらえたかな?

 

二年生は算数の学習。
いろいろな方法で考えて発表しました。

三年生は外国語の学習。
いろいろな国がでてきたね!
楽しく発音できたかな?

四年生
国語で詩の学習をしました。
しっかり発表もできました!

五年生は社会の学習。
日本の地形の特色について学習しました!

六年生は歴史の学習。
大昔のくらしについて学習していきました!
歴史の学習は楽しかったね!

 


どの学年の子どもたちも、一生懸命授業に取り組んでいました。
お家ではたくさん子どもたちのがんばりをほめて、認めてあげてください。
必ず子どもたちのやる気につながり、成長のエネルギーになります。

H30年度 着任式・入学式

4月9日月曜日に、H30年度の着任式・入学式がありました。

  

六年生児童が歓迎の言葉を読んでくれました。
「温かい言葉をありがとう!山崎西小学校のことをたくさん教えてね!」

着任式の後は入学式。
新一年生の人数は21人。
担任の先生と一緒に体育館に入場しました。

「ようこそ!山崎西小学校へ!みんなのことを楽しみに待っていたよ!」

 

いすにじっと座って先生やお家の方のお話を聞くことができました。

いよいよ小学校での生活がはじまるよ。周りには優しいおにいちゃんやおねえちゃんがいるから安心してね。