テーマは「自然に親しもう」
あまごづかみとフォトフレームづくりをしました。
夜はキャンドルサービスでのレクレーションです。
テーマは「自然に親しもう」
あまごづかみとフォトフレームづくりをしました。
夜はキャンドルサービスでのレクレーションです。
自然学校3日目
テーマは「自然に挑戦」です。
絶好の登山日和!東山の山頂めざして登りました。
2日目のテーマは「自然に親しもう」
午前は音水湖でカヤック体験、午後は森林鉄道のお話を聞き、トロッコにのりました。
9月29日(月)に5年生が自然学校へ出発しました。
1日目は午前中は開校式とウォークラリーを行いました。
午後は、オリエンテーション。楽しみにしていた部屋に入り、部屋の仲間と顔合わせをしました。
今年度から、山崎小学校との合同自然学校となります。
6月26日(木)本校5年生が山崎小学校の5年生と出会い、自然学校の事前交流会を行いました。「猛獣狩り」や「ふえおに」などのゲームをして、和やかで楽しい時間を過ごしました。
6月16日(月)今年3回目の高下のぶどう園での体験学習に出かけました。
1回目に「芽かき」とよばれる、伸びたつるを切る作業、2回目は、種なしぶどうにするために一房ずつ「ジベレリン漬け」作業を行いました。
そして今回は、さらにおいしくぶどうが育つようにするための大切な作業に取り組みました。まず、伸びすぎた茎が上にいかないように、少しねじりながら下にたらす作業。同時に、ぶどうの実以外に余分な養分がいかないように、長い茎を切る作業にも挑戦しました。
「これは切ってもいいのかな?」と迷ったときには、ぶどう園の赤松さんに相談しながら、一つひとつ丁寧に進めていきました。
暑い中、一生懸命に観察し、取り組む子どもたち。恒例の「質問タイム」では、赤松さんにたくさん質問し、ぶどう作りについて、またひとつ深く学ぶことができました。
次回の体験も、どんな発見があるか楽しみです!
5月22日(水)に学校での火事を想定した避難訓練を行いました。
児童は「お・は・し・も」を守って、安全に避難することができました。
4月14日(月)に交通安全教室が行われました。
宍粟市、警察署、交通安全協会から、講師としてたくさんの方に来ていただきました。
低学年は横断歩道の渡り方を練習しました。また、犯罪から身を守るための「いかのおすし」についても学習しました。高学年は安全な自転車の乗り方を練習しました。
4月7日(月)に入学式は行われ、9名の1年生が入学しました。
全児童63名、今年度もみんなで笑顔あふれる1年にしましょう!