RSS2.0
5月2日(木)に新入生歓迎遠足を実施しました。開会式では、全校児童の前で1年生が元気よく自己紹介をすることができました。縦割り班ごとに校区を散策したりゲームをしたりして、楽しく仲良く過ごすことができました。
4月22日(月)に宍粟市、警察署、交通安全協会から、講師としてたくさんの方に来ていただき防犯教室・交通安全教室を実施しました。交通安全教室では、交通ルールや安全な自転車の乗り方を学習しました。その後、低学年は横断歩道の渡り方を練習しました。高学年は自転車の点検の仕方について学習しました。また、犯罪から身を守るための「いかのおすし」や、ネットを安全に楽しく使うために「あひルのおやコ」を守ること、薬物乱用は絶対いけないことを学習しました。
4月18日(木)に縦割り班出会いの会をしました。縦割り班掃除など1年を通していっしょに活動するメンバーに自己紹介をしました。班のポスターに名前や絵もかきました。これからの活動がとても楽しみです。
04/12 15:30
学校行事
4月8日(月)に入学式が行われ、11名の1年生が入学しました。全児童64名、今年度もみんなで笑顔あふれる1年にしましょう!
3月25日(月)に修了式を行いました。1年間元気に過ごせたこと、学習や運動をがんばったこと、友だちと仲良く楽しく過ごしたことなどをふり返りました。保護者、地域の皆様には学校教育にご支援・ご協力をいただき本当にありがとうございました。新学期からもどうぞよろしくお願いします。
3月22日(金)に6年生21名、全員そろっての卒業証書授与式を行いました。最高学年としての責任を立派に果たし、りりしい姿で巣立ちゆく6年生。新しいステージでも力いっぱい取り組んでほしいと思います。
6年生が大谷選手からのグラブを全校のみんなが使えるように考えてくれました。グラブでボールが捕れると、「やったぁー!」「わー!」「すごい!」「めっちゃ楽しい!」「もっとキャッチボールしたい!」と、どの学年からも歓声が上がりました。みんなで楽しんでいます。
1月18日(木)に3年生が総合的な学習の時間に豆腐作り体験を実施しました。宍粟市の豆腐店より講師の先生をお招きし、おいしい豆腐の作り方を教わりました。豆腐作りを通して、大豆をおいしく食べるための工夫や食の大切さについて学ぶことができました。
1月17日に避難訓練を実施しました。災害から命を守るために一人ひとりが考えて行動することができました。その後、1.17を忘れない防災集会を体育館で行いました。竹灯籠に火を灯し、黙祷を捧げ冥福を祈り、命を大切にすることを誓いました。
ついに山崎西小学校にも大谷翔平選手からのグラブが届きました。玄関にメッセージを掲示しています。子どもたちは、早速手にはめて「やわらかい」と喜んでいました。まだかと楽しみに待ってくださっていた地域の方々もたくさんおられます。いつでもご来校いただき、手に取ってご覧ください。
1月12日(金)5・6年生のスキー教室を実施しました。天候にも恵まれ、子どもたちは、宍粟市の冬の特性を活かしたスキーに親しむことができました。
12月19日(火)に3年生が環境体験学習を実施しました。国見の森で、木工体験や自然散策をしながら里山の植物の種類や見分け方について学ぶことができました。
12月19日(火)に3年生が校外学習(総合的な学習の時間)を実施しました。地域の製麺所で、製麺作りの仕事について学び、体験もさせていただきました。
12月14日(木)に、1・2年生が社会見学旅行に行きました。アサヒ飲料明石工場では、まず、「三ツ矢サイダー」の歴史を学びました。次に、さまざまな原料にふれたり、商品ができあがる様子を見たりしました。姫路市立動物園では、グループごとにいろいろな動物を見学しました。天候に恵まれ、楽しい一日を過ごすことができました。
12月6日(水)に2年生が生活科で第2回校外学習を実施しました。ハチ食品宍粟工場では、工場のしくみや製品について分かりやすく説明していただき、工場内の見学もさせていただきました。「ホンモノを見る」というのは子どもたちにとって学びが多く、目をランランと輝かせていました。宍粟市立図書館でも、昔話の語りに耳を傾け話の世界に入り込んだり、図書館でのお仕事について教えていただいたりしました。借りたい本をいっしょに探してもらって、学校に持ち帰り余韻を楽しみました。    
12月4日(月)に避難訓練を実施しました。土砂災害時における避難経路及び避難場所と避難誘導方法を確認し、安全に行うことができました。
12月1日(金)校内マラソン大会を実施しました。自分の目標に向かって、体育の授業や体力づくりで鍛えた力を発揮し、最後まであきらめずに走ることができました。
11月21日(火)に2年生が生活科で校区の町探検に出かけました。ここ数年、コロナの感染拡大を防止することを優先させ、地域に出かけていなかったため、久しぶりとあって子どもたちはとても楽しみにしていました。計画を立てる中で、ヤマザキTウェルネス、高下駐在所、播磨青木郵便局、庄酒食料品店に行かせてもらうことに決定しました。仕事の内容を分かりやすく教えてくださったり、質問にていねいに応えてくださったりしました。『子どもは地域の宝』として親切に接していただき、地域の方に本当に大事にしてもらっていることを強く実感しました。ありがたいことです。
11月10日(金)に3年生が環境体験学習を実施しました。地球温暖化についてのDVD鑑賞やネイチャーゲームをしました。また、エコバック草木染めも体験し、物の命をいただき尽くせば地球が救えることを学習しました。
11月9日(木)に第3回しそう森林の探検隊を実施しました。県立森林大学校で、森林のはたらきについての講話を聴くことで、森林保護の大切さを理解しました。また、「モルック」や「ドローン操作」、「丸太切り」にもチャレンジしました。
11月9日(木)山崎西小に、またまた、ひまわりの種とお手紙をみつけましたというお手紙が届きました。今度は、なんと福井県美浜市まで風船が飛んでいました。「お手紙を読んでとっても感動し、心があたたくなりました。みなさんの元気と笑顔も届けてもらったような気持ちになりました。」と書いてくださっていました。敦賀市の小学校の先生で理科を教えているとのことで、ホウセンカとオクラの種も送ってくださいました。子どもたちの思いを乗せた風船が夢物語を作ってくれています。嬉しいかぎりです。
11月5日(日)に音楽発表会を実施しました。音楽の授業で取り組んできた合唱や合奏をお家の方や地域の方に届けることができました。全校合唱は4年ぶりでしたが、みんなの心を一つにして歌うことができました。
10月26日~27日に修学旅行で奈良・京都へ行きました。天候に恵まれ、心に残る楽しい思い出をつくることができました。 1日目 奈良~京都・清水 法隆寺では、教科書に出てくる建物やその細部について実際に見学することができました。また、宝物殿では当時の仏像や生活道具について興味深く見学していました。 奈良公園では、鹿とふれあったり、二月堂や東大寺の見学を行ったりしました。三十三間堂では、仏像それぞれの顔が違うところや、細部の作り込みを注意深く観察することができました。     2日目は、金閣寺から見学をスタートしました。金閣の美しさや庭園の見事さを肌で感じることができました。龍安寺では、有名な石庭を見学しました。観光客の方も比較的少なく、じっくりと見学することができました。みんなが楽しみにしていた太秦映画村では、計画していたアトラクションに入ったり、東映作品の展示を見学したりしました。色別班ごとに活動し、声を掛け合いながら時間を上手く使い楽しむことができました。    
10月19日(木)、5年生を対象に理科おもしろ実験教室を上橋 智恵先生にしていただきました。モーターが動く仕組みを実験を交えて教えていただきました。
10月13日(金)に山崎西小学校に1通のお手紙が届きました。10周年記念の風船とお手紙とひまわりの種が届いたというお知らせでした。なんと、群馬県在中の方からで、10月1日に植木にひっかかっていた風船をとってくださったそうです。手紙を読んで、家族みんなで食卓の話題にしましたということです。9月30日(土)に風船をとばしたあの日から、風船が誰かに届きますようにと毎日願い、その知らせを待っていたのでとても嬉しかったです。早速、全校児童にお手紙を紹介し、みんなで喜びあいました。
10月16日(月)に第2回しそう森林の探検隊を実施しました。まず、宍粟市の木材を利用した木育体験をしました。次に、兵庫木材センターで原木が機械によって製品化されるまでの様子を見学しました。さらに、千種町西山の山へ行き、木を伐採する様子を見学しました。
10月11日(水)に3年生が社会科の学習で宍粟消防署とマックスバリュ山崎店に行きました。宍粟消防署では、消防署での1日の仕事や通報があってから火災鎮圧までの流れなどのお話を聞きました。その後、消防車と救急車の中の様子を見させていただき、実際に乗せていただきました。マックスバリュ山崎店では、売り場の商品の置き場所やレジ、バックヤードの様子について学習し、安心・安全な商品を届けるための工夫についてたくさん教えていただきました。
10月6日(金)に情報教育講演会を実施しました。NIT情報技術推進ネットワークの松尾様をお招きし、「スマホやタブレットの正しい使い方」について教えていただきました。第1部は1年生~3年生、第2部は4年生~6年生に分かれてそれぞれに応じた内容を教えてくださいました。
9月30日(土)運動会の閉会式の後に、10周年記念行事を行いました。保護者や地域のみなさまにも参加していただき、心に残る記念行事になりました。ありがとうございました。
9月30日(土)天候に恵まれ、予定通りすべてのプログラムを実施することができました。練習の成果を発揮し、元気いっぱい、最高笑顔をみせることができました。保護者や地域のみなさまには、早朝より準備等や運動会後の片付けでお世話になりありがとうございました。
9月30日(土)第10回山崎西小学校秋季運動会を開催いたします。運動会の閉会の後、山崎西小学校10周年の記念行事を行います。ひまわりの種をつけた風船を飛ばし、ドローンで記念写真を撮影します。地域の皆様もお越しいただき、ともに祝っていただけたら幸いです。        
「あいみょん学校プロジェクト ひまわりの種を学校のみんなで育てよう」に応募し、見事当選しました。届いたひまわりの種を2年生児童が中心となり育ててくれました。かたつむりや鹿の影響もありましたが、なんとか大きくなりました。 夏休みに突入!ひまわりが花を咲かせ、登校坂で出迎えてくれています。
6月29日(木)2年生と5年生が歯科健康教室を実施しました。歯科衛生士さんに来ていただき、2年生は「歯の名前とそれぞれの役割」、5年生は「虫歯について」教えていただきました。
6月13日(火)に、1・2年生が宍粟総合病院の助産師さんに「1つの大切な命が生まれてくるまでのこと」を詳しく教えてもらいました。今日の学習を通して、自分や相手の命の大切さを学ぶことができました。
6月8日(木)に4年生が「第1回しそう森林の探検隊」を実施しました。クリーンセンターでは、ごみがどのように処理されているのかを見学し、ゴミの量が森林に対してどのような影響をおよぼしているかを学びました。浄水場では、川の水を安全な水につくりかえ自分たちの暮らしに供給されている仕組みについて知ったり、森林の水質浄化作用について学習したりしました。
5月22日(月)に避難訓練を実施しました。今回の訓練は、火災を想定しました。事前に避難経路や避難場所を確認し、当日は「おはしも」を守って、安全に避難することができました。
5月15日(月)から19日(金)に、5年生が自然学校を実施しました。豊かな自然の中で様々な体験をすることができました。すべてのプログラムを終え、12人全員元気に帰ってきました。 1日目 フォレストウォークラリー 2日目カヤック体験   3日目東山登山   4日目あまごつかみ 5日目潮干狩り  
5月2日(火)に新入生歓迎遠足を実施しました。縦割り班ごとに校区を散策したりゲームをしたりして、みんなで楽しく仲良く過ごすことができました。
4月21日(金)に警察署や交通安全協会などから、講師としてたくさんの方に来ていただき交通安全教室を実施しました。低学年は道路にとびださないことや道路で遊ばないことを学習した後、横断歩道の渡り方を練習しました。高学年は自転車の点検の仕方を確認した後、自転車教室を実施しました。
4月17日(月)に縦割り班出会いの会をしました。縦割り班掃除など1年を通していっしょに活動するメンバーに自己紹介をしました。これからの活動がとても楽しみです。  
4月7日(金)に入学式が行われ、7名の1年生が入学しました。全児童74名、今年度もみんなで笑顔あふれる1年にしましょう!
3月24日(金)に修了式を行いました。学習や運動でがんばったこと、友だちと仲良く楽しく過ごしたことなどをふり返りました。保護者、地域の皆様には学校教育にご支援・ご協力をいただき本当にありがとうございました。新学期からもどうぞよろしくお願いします。
3月23日(木)に卒業証書授与式を行いました。21名全員そろって行うことができました。最高学年としての責任を果たし優しいリーダーとして輝き続けた6年生。新しいステージでも力いっぱい取り組んでほしいと思います。
 2月22日(水)に2年生のみんなで宍粟市立図書館へ訪問しました。図書館では、本の読み聞かせをしていただいたり、団体貸し出しを利用させていただいたりしました。ご家庭から利用している児童もいましたが、みんなで一緒に借りたい本を探す体験は楽しい時間となりました。     町探検では、山崎商店街を通り、町の様子を見て回りました。銀行や大きなバス停、酒蔵や弁天池など普段は近くで見ることの少ない施設を見ることが出来ました。    
1月31日(火)に5・6年生がスキー教室に行ってきました。天候にも恵まれ絶好のコンディションの中、宍粟市の冬の特性を活かしたスキーに親しむことができました。
1月17日に避難訓練を実施しました。災害から命を守るために一人ひとりが考えて行動することができました。黙祷を捧げ冥福を祈るとともに、防災について学びました。
11月22日(火)、5年生を対象に理科おもしろ実験教室を上橋 智恵先生にしていただきました。動くおもちゃを使って電気でものが動く仕組みを学びました。とてもおもしろかったです。
11月6日(日)音楽の授業で取り組んできた合唱や合奏を感染症対策を講じながらお家の方に届けることができました。特に、合唱は3年ぶりということ、広い体育館ということから、初めのころは遠くまで声を響かせることができませんでした。しかし、練習を繰り返しているうちに心が通い合い少しずつ響かせることができるようになりました。その練習の成果をみていただけことに、子どもたちはとても嬉しそうにしていました。
10月28日(金)に第3回しそう森林の探検隊を実施しました。まず、宍粟市の木材を利用した木育体験をしました。次に、兵庫木材センターで原木が機械によって製品化されるまでの様子を見学しました。大きな機械を見て子どもたちはとても驚いていました。
10月19日(水)に3年生が社会科の学習の一環として、宍粟消防署とマックスバリュ山崎店に見学に行きました。消防署では、消防署についてや緊急車両、火事についてなどのお話を聞いた後、消防車や救急車を見学させていただきました。最後には早着替えの様子を見せていただき、「速く現場に到着するための工夫」をたくさん見つけることができました。マックスバリュでは、売り場の様子や裏側の様子を見学させていただき、「お客さんが買い物しやすくなる工夫」を見つけていきました。教科書にのっていること、のっていないこと、多くの発見・体験をすることができました。
10月16日~17日に修学旅行に行きました。奈良・京都を訪ね、実際に見学することで日本の文化や伝統に触れることができ、心に残る楽しい思い出をつくることができました。
10月7日(金) 4年生は「第2回しそう森林の探検隊」を実施しました。クリーンセンターでは、ごみがどのように処理されているのかを見学し、ゴミの量が森林に対してどのような影響をおよぼしているかを学びました。浄水場では、川の水を安全な水につくりかえ自分たちの暮らしに供給されている仕組みについて知ったり、森林の水質浄化作用について学習したりしました。  
9月30日、3年生が環境体験学習「土万・葛根探検隊」として校外学習に行きました。行き先は、腰板地蔵・谷口牧場・土万ふれあいの館です。校区の施設を見学させていただいたり、お話を聞かせていただいたりすることで、自分たちの地元について改めて知ることができました。最後には、旧土万小学校近くの川で「生き物さがし」も行いました。普段の授業では学習することのできない多くのことを体験し、学ぶことができた1日でした。
9月27日(火)4年生は「しそう森林の探検隊」を実施しました。県立森林大学校で、森林のはたらきについての講話を聴くことで、森林保護の大切さを理解しました。また、「火起こし体験」や「丸太切り」にもチャレンジしました。
9月18日(日)に秋季運動会を行いました。天候に恵まれ、予定通りすべてのプログラムを実施することができました。練習の成果を発揮し、心を一つに全力をつくすことができました。保護者や地域のみなさまには、早朝より準備等や運動会後の片付けでお世話になりありがとうございました。
去る7月14日 「宍粟のおじいちゃん・おばあちゃんにありがとうを伝えようプロジェクト」に協力させていただきました。 そのときの様子が9月15日~28日の期間に、しそうチャンネル(ありがとうの伝言板~地域のおじいちゃん・おばあちゃんへ~)の中で放送されます。<番組表【ありがとうの伝言板】> ご覧いただければ幸いです。   番組表 しそうチャンネル番組表.pdf
7月15日金曜日、1年生と2年生で社会見学旅行へ行きました。行き先は姫路科学館と桜山公園です。   姫路科学館ではプラネタリウムを鑑賞した後、館内を色別班に分かれて散策しました。 桜山公園では、お弁当を食べた後、みんなで遊びました。天候に恵まれとても暑い中でしたが、元気に過ごすことができました。
7月1日(金)に情報モラル教育講演会を実施しました。NIT情報技術推進ネットワークの松尾様をお招きし、「スマホやタブレットの正しい使い方」について教えていただきました。第1部は1年生~4年生、第2部は5年生~6年生、PTA会員に分かれて、それぞれに応じた内容を教えてくださいました。
6月30日(木)に歯科健康教室を4・5・6年生が行いました。「飲み物の選び方・甘さの錯覚」「むし歯について」「歯肉炎・歯周病」など、詳しく教えていただきました。
6月13日(月)から17日(金)に、5年生が自然学校を実施しました。豊かな自然の中で様々な体験をすることができました。21人全員元気にすべてのプログラムをやりぬくことができました。 1日目 登山    2日目 自然学校記念制作   3日目 カヤック体験   4日目 魚料理体験   5日目 遊漁船体験  
6月7日(火)に、1・2年生が宍粟総合病院の助産師さんに命について教えてもらいました。自分の誕生について知ることを通して、自分や相手の命の大切さを学ぶことができました。
5月20日金曜日に火災避難訓練を実施しました。今回は用務員室からの出火を想定し訓練を行いました。 訓練では、おはしも(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)を守ることや放送や指示をしっかり聞くことを目標に行動しました。  いつ、どんな危険なことが起きたときでも、大切な命を守ることができるよう、今回の訓練で学んだことを大切にしましょう。
5月18日(水)に新入生歓迎遠足を実施しました。開会式では、全校児童の前で1年生が元気よく自己紹介をすることができました。縦割り班ごとに校区を散策したりゲームをしたりして、みんなで楽しく仲良く過ごすことができました。
4月22日(金)交通安全教室を行いました。警察署や交通安全協会などから、講師としてたくさんの方に来ていただき全校で交通安全について学びました。高学年はDVDや講話、低学年はDVDと横断歩道の渡り方を練習しました。
4月18日に縦割り班出会いの会をしました。縦割り班掃除など1年を通していっしょに活動するメンバーに自己紹介をしました。
4月7日(木)に入学式が行われ、11名の1年生が入学しました。全児童86名、みんなで笑顔あふれる1年にしましょう!
今日は,6年生を送る会でした。 第1部は、体育館で1年生から順に6年生への感謝の気持ちを伝えました。  第2部は、運動場でゲームをして楽しみました。  今回の会を行うにあたり、5年生児童が中心となって準備をしてくれました。6年生への感謝の気持ちがしっかりと伝わり、全員が笑顔になれた素晴らしい会となりました。  最後、全校終会で6年生からお礼の言葉をいって終了しました。  
1月18日(火)に5.6年生がスキー教室のため千種高原スキー場へ行きました。今年は、思っていた以上の積雪で、スキー場に近づくにつれ、周りの風景に驚いていました。初めてスキーをする児童も多くいましたが、けが無く1日過ごすことができました。  
12月24日(金) 2学期終業式が行われました。新型コロナウイルス感染症の感染状況は、落ち着いていますが感染防止対策を講じながら終業式が行われました。校長先生からは、2学期を振り返りたくさんの思い出ができたこと、みんなが元気に登校できたいたことがうれしかったとお話がありました。              終業式が終わった後、サンタクロース(生活指導担当)が現れ児童のみんなに、命を守るプレゼント(ヘルメットの着用)、心と頭の成長のプレゼント(冬休みの宿題)などのお話がありました。           
             秋季運動会の開催が11月7日(日)となり、本日より全体練習が始まりました。スローガン「心一つに 思い出に残る 全力演技 エイエイオー」が全校児童に発表されたあと、秋晴れの中、全体練習が開始されました。
秋季運動会開催について、10月24日(日)でご案内させていただきましたが、ワクチン接種日と重なりましたので11月7日(日)に再延期します。雨天の場合は、8日(月)に順延となります。 度重なる変更に、ご心配をおかけしますが、ご理解いただきますようよろしくお願いします。
秋季運動会の延期及び当面の行事変更のお知らせを本日配布しています。   秋季運動会延期のお知らせ.pdf 行事等見直しのお知らせ(9.6).pdf
兵庫県に緊急事態宣言が発令され、以下の行事について変更をお知らせします。(1)8月29日(日) 奉仕活動 延期(2)9月 2日(木) PTA本部役員会・理事会は、本部役員会のみ開催し、           理事会は中止します。(3)9月 3日(金) 5年生自然学校(新舞子) 延期  (1)、(3)の日程・内容については、新型コロナウイルス感染状況を注視しながら検討し、決定次第お知らせします。
7月20日(火)1学期終業式が行われました。校長先生より1学期を振り返ったお話をしていただいた後、夏休みの過ごし方について確認しました。     明日から42日間の夏休みが始まります。けがや病気に気をつけて有意義なものにしましょう。
「社会を明るくする運動」に応募した作文が優秀賞に選ばれ、山崎西小学校校長室で伝達表彰がありました。 宍粟市青少年育成センターより表彰状が贈られました。
6月25日(水)に授業参観、引き渡し訓練を行いました。兵庫県に発令されていた緊急事態宣言が解除されましたが、感染症対策を行い授業参観を実施しました。   授業参観後には、引き渡し訓練を行いました。保護者の方、児童共に落ち着いて行動して頂いたおかげで素早く引き渡しを行うことができました。警報や災害がないことが望ましいですが、もし起こってしまったときにには今回の経験を活かし安全を確保していきたいと思います。
緊急事態宣言解除に伴い、学校施設の貸し出しを再開します。ただし、貸し出し時間については午後9時までとします。よろしくお願いします。
長年掲げられていました「夢をはぐくみ 笑顔あふれる 山崎西小学校」の横断幕ですが、傷みが激しくこの度新調しました。
本日、「授業参観・引き渡し訓練について」、「リサイクル活動日程変更について」お知らせを配布しています。・授業参観・引き渡し訓練については、6月25日(金)に実施します。当日、スクールバスの下校便は運行しませんのでご注意ください。・リサクル活動(チラシ)は校報とあわせて折り込みにて配布予定です。 1 授業参観案内(R3.6.24).pdf 2 リサイクル活動日程変更のお知らせ.pdf 3 リサイクル日程変更のお知らせ(チラシ).pdf
 5月26日(水) 3校時に3年生社会科「私たちの住んでいるところ」という学習の中で宍粟市 福元市長さんにインタビューをしました。 「市役所はどんな仕事をされていますか」、「市役所には何人ぐらいの人が働いているのですか」、「市長さんはどんな仕事をしているのですか」などの質問に直接答えていただきました。         児童たちは、考えた質問がしっかり伝わるように練習をし、今日の本番を迎えました。また、コンピュター を使って、市役所と学校をつないで行う授業に興味津々でした。   市長さんをはじめ、お手伝いしていただいた市役所の皆さん本当にありがとうございました。                             
5月7日、一年生歓迎遠足を行いました。今年度は菅野方面のポイントを回るウォークラリーを行いました。   チェックポイントは青木公民館、若西神社、法伝寺、高下公民館、高下駐在所の5カ所です。縦割り班で、青木公民館スタートの班と高下公民館スタートの班に分かれ午前半日での計画で実施しました。10時頃から少し時雨れましたが、最後まで歩くことができました。     各チェックポイントでは六年生の考えた出し物やクイズなどをしてみんなを楽しませてくれました。また、スタンプカードも自作して配布してくれました。
緊急事態宣言発令に伴い、学校施設貸し出しについて発令期間中の予約を中止させていただきます。また、すでに予約を受け付けているものについても、施設の使用不可となります。ご理解いただきますようお願いします。
   本日、令和2年度修了式を行いました。  今年度はコロナ禍に見舞われましたが、全校児童が協力し合い109名全員が大きな事故もなく元気に1年を過ごすことができました。子どもたち一人一人の1年間の様子を見ると、成長の跡を感じることができる実り多い年であったと思います。クラスの活動にもみんなが力を合わせ、集団としてずいぶん成長できました。 日々の生活では、けんかすることがあっても、最後には「ありがとう」「ごめんなさい」の言葉で仲良く過ごせました。 子どもたちがそれぞれ友だちやお家の人、そして先生を信じて素直に頑張ったからだと思います。 また地域の方々、見守り隊の方々はいつも子ども達の登下校を見守ってくださり、心より感謝申し上げます。  春休み、そして来年度も子どもたちを温かく見守り支えてくださいますようよろしくお願いします。   1年間、誠にありがとうございました。
        式  辞     やわらかな日ざしや吹く風の中にも春の訪れが感じられるようになりました。  本日、宍粟市教育委員会教育部長 大谷奈雅子様、そして、保護者の皆さまをお迎えして、山崎西小学校第7回卒業証書授与式をこのように挙行できますことに心より感謝を申し上げます。    卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。  ただいま、25名の卒業生一人一人に卒業証書をお渡ししました。壇上で証書を受け取る凜々しい姿を会場の皆さんにご覧いただきました。その卒業証書には、皆さんが、この6年間の学校生活の中で学んだことや、培ったことのすべてのことが込められています。ぜひ、いつまでも大切にしてください。    皆さんと共に過ごす中で、私がいつも感心していたことは、皆さんが強い絆で結ばれた仲の良い学年であること、相手の立場を思いやり、よりよい道をみんなで歩むことのできる素敵な仲間であるということです。  特に今年度は、新型コロナ感染症のため我慢の一年でした。沢山の行事や活動が中止や縮小となりました。しかし、その分皆さんは強くなったと感じています。修学旅行が縮小となりそれを教室で告げたときの皆さんの顔は今でも...
  今回は、図書整備ボランティアの皆さんに卒業バージョンの飾り付けをしていただきました。   卒業する6年生へのメッセージを貼ってくださいました。「ジャックと贈る言葉」というテーマで、6年生へのメッセージが飾られています。 図書整備ボランティアの皆さん、今年度も見てワクワクするたくさんの飾り付けをありがとうございました。 来年度もよろしくお願いします。    
2月17日(水)、山崎高校教育類型のみなさんによる小学校授業実習がありました。4名の生徒さんが来校され、5年生児童を対象に英語の授業をしてくださいました。人気キャラクターを取り入れた映像で児童の興味を引きつけたり、こまめに机を回って個別指導をしたりと、創意工夫のある意欲的な授業実習でした。おかげで、5年生児童も楽しく集中して取り組むことができました。ありがとうございました。これからもがんばってください。
2月8日(月)2,3年生を対象にeみらっそ環境教育がありました。学期ごとに1回ずつ開催されており、今回が今年度3回目となりました。 2年生は冬場に見られる植物の葉の様子について学習しました。     体を使ったり、学校の周りの植物の葉を集めたりして学習を深めました。子どもたちは、タンポポの根の実物大のイラストと背を比べて驚いていました。 3年生は、光合成の仕組みを教えていただき、植物の育ちを調べました。学校の周りで、生まれたての葉っぱや成長した葉っぱ、枯れた葉っぱ、虫に食べられた葉っぱなどを見つけて、自分のお気に入りの葉っぱを発表しました。       形に注目したり、色に注目したり、様々な角度から観察していました。 教えていただいた「自然を大切にしよう」という言葉を忘れず、日々の生活でも自然に目を向けて過ごしたいです。
1月27日に1・4・6年、1月28日に2・3・5年が歯科健康教室を行いました。   宍粟市保健福祉課の歯科衛生士さんをお招きし、歯のつくりや役割、歯みがきやうがいの仕方、歯ブラシの選び方など教えていただきました。   起床後は口の中がばい菌でいっぱいなので、朝食を食べる前にしっかりうがいをすることや、後ろから歯ブラシを見て毛先が広がっていたら歯ブラシは交換時期ということなどを教えていただきました。ぜひ、ご家庭でもチェックしてみてください。       6年生児童の感想を紹介します。 『むし歯だけでなく、歯周病など口の中での病気を分かりやすく教えてくださいました。私も気をつけようという気持ちになりました。おやつをひかえていきたいです。歯ブラシの選び方もよく分かりました。ありがとうございました。』   『今日勉強したことは、歯周病は痛みを感じにくいということです。歯肉から出血、膿が出ても痛くなくて、食べ物を食べづらいと思った時には手遅れになるかもしれないと知ってびっくりしました。だけど正しい歯みがきをすることによって治る可能性があるそうです。やっぱり歯みがきは大切だなと思いました。歯は一生使うので大事...
 阪神淡路大震災が起きた日に合わせて、山崎西小学校でも地震に対する避難訓練を行いました。  今回の避難訓練は休み時間に行い、児童が自分のいる場所に合わせて適切な避難行動をとれるようにするための訓練でした。事前学習を生かして、自分の身を守りながら避難することができました。
1月15日5校時、eみらっその先生方をお招きして、4年生が震災についての学習を行いました。          始めに、2009年の佐用・宍粟大豪雨の様子をお話しくださいました。子ども達は、自分の身近な場所で災害があったことを知り、真剣に聞いていました。   続いて、2011年の東日本大震災での被災地の様子を、写真を用いながらお話しくださいました。 実際にボランティアに行かれた時の写真を通して、震災当時の様子を伝えてくださいました。   震災当時、被災に遭った子ども達に全く笑顔はなく、様々な工夫をして子ども達の笑顔を取り戻そうとされたそうです。 また、ボランティアに訪れた先のお母さんからもらった手紙を聞かせていただきました。 ビルの3階もの高さがある歩道橋の上へはしごで渡った体験、寒さや余震の恐怖を感じた体験などについて聞かせていただきました。             一方で、子ども達や先生がみんな避難できた小学校もありました。 それは、以下のことに取り組まれていたからだそうです。 ・一生懸命避難訓練をする ・人の話をよく聞く   大事なことを聞き漏らすと、素早く行動できなかったりパニックになったりして、生死を分けることがあります。...
11月13日金曜日に、佐用町にあるひょうご環境体験館へ環境体験学習に行きました。 3年生になって初めての校外学習にみんなドキドキワクワク。はじめに、シアターで「触れる地球」を見ながら地球温暖化について学習しました。 自分たちの生活の中で、地球温暖化につながっていることがたくさんあることを知りました。 次に、屋外に出て、里山散策をしました。2年生の時からeみらっそでお世話になっている講師の先生に自然や植物についてたくさん教えていただきました。   昼食の後は、エコバッグの草木染め体験をしました。 模様をつけたいところを輪ゴムでくくり・・・ 液につけて・・・ 熱湯に浸してから、よく絞って、輪ゴムを取ります。 素敵なエコバックのできあがり!! みんなで自然について考えたり自然に触れたりして、充実した楽しい一日になりました。